top of page

​「この文字こう出す®カード」目指す発音

~制作者の想い②~

「音の区別がつく」ようになろう!

「ここカード」は、「音の区別がつくようになること」を目指して制作されました。

例えば、日本語話者には全て「ア」と聞こえがちで、ゆえに全て「ア」と発音してしまいがちな 「エみたいなア/æ/」「オみたいなア/ɑ/」「口を少し開けて出す低いア/ʌ/」 の3つの音が、それぞれ別の音であると認識できるようにする、ということが重要だと考えています。

 

なぜなら、「音の別」が「意味の別」に直結するからです。runが「走る」で、ranが「走った」だと区別できるのは、「uの音/ʌ/」と「aの音/æ/」が、別の音だと分かるからです。

では、その「音の区別」をつけるためには、どのように学習を進めれば良いのでしょうか?「音」ですから、多くの学習者は「聴く」ことから始めるでしょう。「聴く」ことで音の違いが分かり、またその出し方を真似することができるのであれば、きっとそれが一番良い方法です。

 

しかし、「聴き分けられないから困っている」「出し方が分からないから苦労している」もしくは「カタカナ語やローマ字読みの習慣から抜け出せない」…もしもあなたが、今その状態にあるのであれば、別の学習法が必要です。

 

「聴いて」分からないのですから、「見て」練習してみましょう!「ここカード」は、極めてシンプルな文と絵の両方で、音が「見える」ように作られています。


例えば、a, o, uの3つのカードの「出し方」の面を並べて、ご自身で「見」ながら発音してみてください。その時の「ご自身の口元の動き」と「ご自身で出した音」を体感してください。きっと「聴いて真似する」のとは全く違った、「あ!別の音だ!」という感覚を味わっていただけるはずです。
 

ここカードエみたいなア.png
ここカードアみたいなオ.png
ここカードおくからア

音の区別がつけば、必要十分!

「ここカード」は、音声学上の正確さを追求しているわけではないので、敢えてシンプルな文と絵による発音方法の説明を採用しています。

アメリカ発音・イギリス発音…という言葉をご存知の方も多くいらっしゃるでしょう。国や地域によって、英語音はかなりの幅を持っていることは間違いありません。さらに近年では、"World Englishes"という「どんな英語も英語である」という考え方が定着してきました。

 

このような状況下で、外国語として英語を学ぶのに「正音」を追求することには、あまり意味がありません。

 

もっと息をたくさん出して…もっと舌の先を強く押し付けて…と、一つ一つの音のクリアーさや、出し方の詳細さを追求するよりも、「音の区別がつくようになること」に時間と労力を注ぐべきでしょう。

 

その為には、詳細過ぎる文も絵も、無駄になってしまうばかりか、邪魔になってしまうと考えています。

 

軸になる英語音を持とう!

そうは言っても、多くの日本語話者にとって、英語は完全に外国語ですから、目指すべき基準音を設ける必要があります。

 

そこで、日本の英語教育の現状を考慮して、いわゆるアメリカ発音を基準にして「ここカード」を制作しました。

アメリカ発音での「音の区別がつく」力が身につけば、これを「軸」にして、他の地域の発音も学習しやすくなります。例えば、アメリカ発音での「エみたいなア/æ/」は、イギリス発音だと日本語の「ア/a/」に近い音で発音される…といった、比較による学習が可能になります。

「軸」を持たないまま、いきなり"World Englishes"で英語音を学ぼうとしても、それはさながら「今日は大阪弁を聴いて、明日は津軽弁を聴いて、明後日は博多弁を聴いて、日本語を覚えよう」としているのと同じで、定着が難しいと言えるでしょう。

bottom of page